佐賀県民災害ボランティアセンターについて【お知らせ】
平成17年7月に設立した「佐賀県民災害ボランティアセンター」は、当時全国的にも珍しい「常設型」の災害ボランティアセンターとして、本センターの事務局を担う社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会とともに、有事に備えた人材の確保や研修の実施等に努めながら、災害発生時には県内の市町社会福祉協議会が設置した災害ボランティアセンターへのボランティアの紹介や職員の派遣、資機材調達等の運営支援を実施してまいりました。
近年、全国で災害が多発、しかも甚大化している中にあって、これまで佐賀県民災害ボランティアセンターの事務局を担い、平時の備えや災害時の支援活動を行ってきた佐賀県社会福祉協議会においては、令和6年4月に「災害福祉支援センター」を設置し、災害に備えた人財養成や関係機関との連携体制づくり、災害発生時の支援体制の強化をさらに進めることとされました。
これらの状況を鑑み、佐賀県内での被災者支援活動については、当センターが果たしてきた役割も含め、今後、佐賀県社会福祉協議会の「災害福祉支援センター」が、より幅広く効果的な活動を実施されることが期待できることから、当センターについては、令和7年3月を以て、解散することといたしました。
皆さま方におかれましては、当センターの活動に対し、長年に亘り、ご協力いただき心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
なお、当センターの残余財産については、佐賀県社会福祉協議会において、災害時の被災者支援活動に活用するための「積立資産」として明確に使途を分けて管理をし、有事には被災者支援活動のための資金として有効に活用いただくこととしておりますので、ご了承ください。
今後とも、被災者支援に関する活動について、変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年3月吉日
佐賀県民災害ボランティアセンター
会長 久保山 善生