ボランティア活動

WAVE

ボランティア活動とは

私たちが生活していく中で、お互い人間として助けあい励ましあう、誰もが対等な人間同志の関係を大切にすることです。
"ともに生きる"という考え方に立って、 お互いが幸せを求めて学びあい育てあい、自分たちの地域社会を自分たちの手によって明るく住み良いものにしていく活動です。

ボランティアの語源

ボランティアとは語源をたどると、ラテン語の「Voluntas(ボランタス・自由意志)」フランス語の「Volunte(ボランティ・喜びの精神)」があり現在の英語「Volunteer(ボランティア・志願兵)」になったと言われています。
それらの意味から「自発性に裏付けられた奉仕者・篤志家」とされ、日本では「自分の意志で自発的に行う社会活動」を指しています。

5つのこころ

5つのこころ 5つのこころ

ボランティア活動を始める前に

ボランティア活動は社会に貢献するために行う活動のひとつです。
むやみやたらに行うのではなく、自分の無理のない範囲で、きちんと計画を立てて行いましょう。

  • 自分に出来ることから始めよう。
  • 相手の立場になって考えよう。
  • 無理のない計画を立てよう。
  • 約束や秘密を守ろう。
  • 学習をくり返し、活動を記録しよう。
  • 仲間をつくろう。
  • 安全を確認しよう。
  • 何事にも積極的に取り組もう。
  • 的確な情報の収集をしよう。

ボランティア活動の種類

地域福祉に関する活動

地域住民の誰もが生きがいや楽しみなどを持ちながら、安心して生活できることを支援する活動です。
具体的には、外出支援や日常のゴミ出し支援、地域のサロンやカフェの運営支援、子ども食堂や居場所の運営支援、子どもたちへの学習支援、高齢者・障がい者・子どもたちへの見守り活動、話し相手、施設訪問によるレクリエーションの実施や介助のお手伝い、点訳・音訳・手話通訳等々があります。
中には、専門的な技術や知識が必要なものもありますので、各市町社会福祉協議会等におたずねください。

災害に関する活動

地震・台風・大雨・津波等自然災害発生時に被災者の生活復旧を支援し、平時には、防災・減災の広報啓発等を行う活動です。
人命救助等の緊急的な対応は、行政や医療機関の役割ですが、災害の復興・復旧時には災害ボランティアが被災住民の大きな力となります。
災害は起こってほしくないことですが、いざという時に自分ができることを日頃から考えておくことも重要です。

収集活動

使用済みプリペイドカード・使用済み切手・書き損じハガキ・ベルマークや衣料や毛布、絵本やおもちゃなど捨ててしまえばただのゴミとなります。しかし、それらを各取り扱い団体を通じて発展途上国や福祉施設等に送ったり、バザーやフリーマーケット等でお金に換えることで、生活や教育・自然保護・ボランティア活動等を支援することができます。

※収集活動を始める方は、各取扱い収集団体等の趣旨や目的、使途、集め方、送り方等を事前に確認した上で、活動を始めてください。

自然・環境保護に関する活動

ゴミ問題、水質・大気汚染、温室効果、酸性雨等、様々な自然・環境問題が問題視される中、身の回りの自然を見つめ、守る活動です。
具体的には、自分で育てた花や苗木等を施設や希望者に提供したり、施設や公園、道路沿いの緑の世話等、自然に触れながら清掃活動や保全活動を行います。
物を大切にする、ゴミを出さない、リサイクル活動等も自然を大切にする重要な活動です。

文化に関する活動

地域の歴史や文化、郷土芸能などを伝え、地域での交流だけでなく、世代を越えたふれあい等を通じ、地域の活性化や町おこしを進める活動です。
昔の遊びや、伝統文化を通じて地域を見つめなおすことで、自分たちの暮らし・文化・歴史を再発見でき、地域の活性化に繋げることができます。

その他の活動

募金活動、献血、動物ボランティア等、ここで紹介する活動以外にも、さまざまな活動があります。
身の回りや地域でどのような活動が求めらているのかを考え、自身の活動に繋げてください。

身近なボランティア活動

  • アルミ缶、使用済切手、プルタブ、未使用(書き損じ)ハガキ等の収集
  • 赤い羽根、街頭などの募金活動への協力
  • 地域清掃への参加
  • 町おこし、地域行事、おまつり等への協力
  • 献血への協力
  • 地域スポーツ、レクリエーションへの参加
  • 話し相手や遊び相手
  • 身のまわりの世話、介助
  • 施設行事への参加・協力
  • 特技を生かした活動
    設備改修・清掃・学習指導・スポーツ指導・理髪等
お問い合わせ
まちづくり課
電話番号: 0952-23-2145
ファクス: 0952-25-2980
 メール: chiiki@sagaken-shakyo.or.jp
受付時間: 月曜~金曜(8:30~17:15)
※土・日・祝日、12/29~1/3は休業