概要
養成施設卒業後に介護福祉士または社会福祉士の資格を取得・登録し、佐賀県内で介護福祉施設等に就職を希望する方が申請対象です。
詳細は下記資料をご確認ください。
◆対象
介護福祉士又は社会福祉士の養成施設(下記)に進学する方で以下の要件を満たす方
- 養成施設卒業後、介護福祉士又は社会福祉士国家資格を取得・登録し、佐賀県内の介護福祉施設等において介護福祉士等の業務に従事しようとする方
- 学業成績優秀で心身ともに健全である方
- 【佐賀県内養成施設】
-
介護福祉士
- 西九州大学 社会福祉学科 介護福祉課程
- 西九州大学短期大学部 地域生活支援学科 介護福祉コース
- 佐賀女子短期大学 地域みらい学科 福祉とソーシャルケアコース
社会福祉士
- 九州医療専門学校 社会福祉士通信学科
◆貸付限度額
- 【通学を要する介護福祉士養成施設に修学する場合】
- 月額 5万円以内
入学準備金 20万円以内(初回1回限り)
就職準備金 20万円以内(最終回1回限り)
国家試験受験対策費用 4万円以内(卒業年度限り)
- 【通信制の社会福祉士養成施設に修学する場合】
- 月額 2万円以内
入学準備金 10万円以内(初回1回限り)
就職準備金 10万円以内(最終回1回限り)
◆貸付利子
無利子
◆連帯保証人
原則1名
※状況により2名必要な場合もあります。
◆貸付期間
養成施設に在学する期間
◆返還免除
次の要件を満たした場合は、返還債務の全額を免除します。
養成施設を卒業後、1年以内に介護福祉士又は社会福祉士の資格を取得・登録したうえで、佐賀県内の介護福祉施設等において、5年間(過疎地域または中高年離職者は3年間)継続して介護等の業務に従事した場合。
ただし、従事期間5年間を満たさず退職した場合であっても、貸付けを受けた期間以上に従事した場合は、返還債務の一部が免除となる場合があります。
◆受付期間
令和4年11月2日(水)~令和4年12月21日(水)
※佐賀県社会福祉協議会必着
※各高校で取りまとめての申請となりますので、提出締切日は学校へご確認ください。
◆申請書類
- 介護福祉士修学資金等貸付申請書-養成施設入学希望者(高校生用)
様式第1号 介護福祉士修学資金 貸付申請書 - 介護福祉士修学資金等貸付における個人情報の取扱いについて
別紙様式① 個人情報の取扱いについて - 住民票(申請者世帯分-謄本)
- 所得・課税証明書(申請者世帯分ー謄本、連帯保証人-抄本)
- 高校が作成する調査書
- その他
高等教育の修学支援新制度利用申込の方のみ下記別紙Aを提出してください。
別紙A 修学費用の使途本制度以外の奨学金等の状況見込
※各高校での取りまとめに際して、「事前募集取りまとめ表」を使用ください。
届出様式等ダウンロード
※介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付事業、介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業の届出にご使用いただけます。