福祉の研修

WAVE

職場内研修サポート事業

職場内研修等において、事業所からいただいた希望・ニーズに沿った講師を本会で選定し、開催日時等を調整し、派遣する事業です。

福祉従事者研修一覧

福祉従事者向けの研修一覧をご覧いただけます。
お申し込みは下の申し込みボタンまたは、申込用紙をファクス・郵送でお送りください。

研修のお申し込みはこちら  ※只今準備中です。

階層別研修

新任職員研修

開催期日: 令和6年5月13日(月)~14日(火)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 入職後2年以内の新任職員の方(新卒、他業種からの入職)

【研修のねらい】

  • 接遇スキルの"基本中の基本"である「言葉・挨拶・表情」の重要性について理解します。
  • 「福祉従事者」「対人援助職」である前に、一人ひとりが「一社会人」「一組織人」であるとの認識に立ち、全職種に共通して求められる「組織人としての考え方」や「行動の基本」についての意識を高めていきます。
  • 「チームの中での動き方」や、「仕事の仕方の工夫」、「報・連・相を中心としたコミュニケーション」などのポイントを、様々な演習を通じて習得していきます。

中堅職員研修

開催期日: 令和6年6月19日(水)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 概ね3~5年目の事業所内における中堅職員(役職等のない一般職員:現場職員、事務職員、調理員等)

【研修のねらい】

  • 中堅職員として求められる基本的な役割について理解することができます。
  • 上司や部下、後輩と良好な関係を構築して業務を行うためのスキルや考え方を学び、現場の中心職員としての意識を高め、さらに自律的な姿勢を養うことができます。

指導的職員研修

開催期日: 令和6年9月4日(水)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 主任・係長等の役職を担うチーム・部署のリーダー的職員
今後主任や係長等の部署・チームのリーダー的役割を担うことが想定される中堅職員

【研修のねらい】

  • 指導的職員として、部下・後輩に対してリーダーシップを効果的に発揮するためのポイントや管理者に対するサポート方法を学びます。
  • マネジメントのプロから「リーダー力」アップの秘訣を学ぶことができ、現場リーダーに必要なもの、不要なものをスッキリ整理するポイントがわかります。

新任職員フォローアップ研修 ~仕事を円滑に進めるために~

開催期日: 令和6年10月25日(金)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 入職後2年以内の新任職員の方(新卒、他業種からの入職)

【研修のねらい】

  • 新任職員としての基盤とコミュニケーション力の基礎を固め、自覚と基本的な心構えを身に付けさせるとともに、福祉の業務を遂行する上で必要な知識、職場適応能力の向上を図ります。
新任職員フォローアップ研修 ※只今準備中です。

中堅職員スキルアップ研修 ~チームの能力を引き出す力~

開催期日: 令和6年11月6日(水)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 概ね5年以上の 事業所内における中堅職員(役職等のない 一般職員:現場職員、事務職員、調理員等)

【研修のねらい】

  • 上司や部下・後輩とさらにより良い関係性の中で、チームワークを生かし、連携しながら業務を行うために活用できるスキルや考え方を学ぶことで、現場の中心となる職員を目指します。
中堅職員スキルアップ研修  ※只今準備中です。

管理職研修

開催期日:

令和6年11月13日(水)

会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 部課長等の管理職として従事している、今後管理職の役割を担うことが想定される指導的職員

【研修のねらい】

  • 福祉施設・事業所の管理職員としての役割を認識し、管理・指導能力の習得、組織の目標、プロセス管理のあり方を学ぶことを目的として開催します。
  • 管理職に求められる役割と責任について理解し、今後のスムーズな業務遂行のための指針として役立てていくことができます。
管理職員研修 ※只今準備中です。
研修のお申し込みはこちら  ※只今準備中です。

課題別研修

コーチング技法を活用した「人材育成指導力」向上研修

開催期日: 令和6年5月24日(金)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象:

中堅職員以上でリーダー的役割の職員

今後管理職の役割を担うことが想定される指導的職員

【研修のねらい】

  • 新任職員や中堅職員を伸ばす育成力と効果的な指導を行うための指導力理論や良好な関係を基盤とした指導スキルを学び、上司と部下が共に成長できる職場につなげることを目指します。

相談したくなる職員を目指す相談スキル向上研修

開催期日: 令和6年6月13日(木)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 相手に合わせたコミュニケーションの取り方のポイントや、相手の思い・情報をうまく引き出すための技術を中心に習得することで、職場内の人間関係を円滑にするとともに職員のモチベーションアップの効果も期待できます。

福祉事業所における感染対策力強化研修

開催期日: 令和6年6月26日(水)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 施設・事業所の感染対策の現状確認から予防~発生時の対応に至るまで、あらゆるケースを想定した対応力の強化を主なねらいとしています。

BCP(業務継続計画)研修

開催期日: 令和6年7月2日(火)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • BCP(業務継続計画)の意義や目的を理解し、今後の策定や運用にあたってのポイントについて習得することができます。事業継続が困難な場合に対応するためのBCPの策定など円滑な支援を行うための体制づくりについて考えます。

発達障がいへの理解と対応研修(基礎編、応用編・事例検討)

開催期日: 令和6年7月11日(木)・12日(金)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 実際の現場での事例をもとに、「発達障がい」への理解を深め、発達障がい者の支援とコミュニケーションのポイントや事例検討など、基本から幅広く学びます。

説明力向上研修~部下・後輩のやる気の引き出し方~

開催期日: 令和6年7月23日(火)
会場  : オンライン
開催方法: オンライン開催
受講対象: 主任・係長等の役職を担うチーム・部署のリーダー的職員等

【研修のねらい】

  • コミュニケーションを基礎から学び、その多様性を知ることで、より相手に合わせたコミュニケーションをとれるようになります。
  • 自分を知り相手を知ることで、部下や後輩に対して肯定的な関わり方ができるようになり、よりモチベーションが上がる声かけができるようになります。

ストレスマネジメント研修

開催期日: 令和6年8月6日(火)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 中堅職員以上の指導的立場の職員の方(中堅職員・指導的職員・管理職)

【研修のねらい】

  • 職場のメンタルヘルス改善に大きな役割を果たす「ラインケア」の実践方法を理解し、部下がメンタルヘルス不全に陥らないための効果的な関わり方を学びます。また、自身も部下も燃え尽きない組織風土づくりのための役割など学ぶことができます。

【新】支援につなげる記録の書き方研修

開催期日: 令和6年8月30日(金)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 福祉職における記録の正しい目的や意義を理解し、より「支援につながる」書き方のポイントを習得することにより、施設・事業所や自身をめぐる様々なリスクを防ぐとともに、読み手に"伝わる"記録の書き方を学びます。

福祉職の接遇マナー研修 ~ホスピタリティを発揮するには~

開催期日:

令和6年9月11日(水)

会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 福祉現場に即した接遇研修として、"尊厳の保持"、"利用者への癒し"というホスピタリティの精神を発揮できるようになるための演習を中心に学びます。

広い視野と思考力を育てる問題解決能力向上研修

開催期日: 令和6年10月16日(水)
会場  : オンライン
開催方法: オンライン開催
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 考え方や価値観が違う利害関係者(利用者・家族・上司・他職種など)の間で発生する様々な問題や意見の対立を、誰にとってもメリットがあり受け入れられる方向で解決するための視野の持ち方、考え方、交渉の技術を学びます。

【新】部下・後輩のほめ方・叱り方研修(仮)

開催期日: 令和6年8月中旬予定
会場  : オンライン
開催方法: オンライン開催
受講対象: 部下・後輩を持つ中堅職員以上の職員(中堅職員、指導的職員、管理職)

【研修のねらい】

  • (只今準備中です)
部下・後輩のほめ方・叱り方研修 ※只今準備中です。

福祉の現場におけるアンガーコントロール研修

開催期日: 令和6年11月29日(金)
会場  : オンライン
開催方法: オンライン開催
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 福祉の現場において起こりやすい"怒り"などのネガティブな感情の本質について学ぶとともに、自分自身で感情をコントロールする技術を習得することで、ストレスや虐待への連鎖を防ぎ、職場の人間関係の活性化を含めた職場環境の改善につなげることを目的とします。

精神疾患の理解と対応研修

開催期日: 令和6年12月6日(金)
会場  : 県社協
開催方法: 会場集合・オンライン併用型
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 高齢者に見られる精神疾患や各症状別の対応方法について、知識・経験が豊富な講師の講義や独自の資料から学び、基本と対応を網羅できます。
精神疾患の理解と対応研修  ※只今準備中です。

福祉マネジメント研修 ~スムーズな仕事の任せ方~

開催期日: 令和7年(2025年)1月17日(金)
会場  : オンライン
開催方法: オンライン開催
受講対象: 中堅職員以上の指導的立場の職員の方(中堅職員・指導的職員・管理職)

【研修のねらい】

  • 「現場業務」と「管理業務」との上手なバランスの取り方について考え、仕事の優先順位の付け方や割り振り方、スムーズなチーム運営について、演習を通して学びます。
  • 仕事を任せる側の意識改革をし、仕事を任せることのメリットを知ることができます。部下が主体的になる任せ方のポイントをつかむことで、モチベーションアップにもつながります。
福祉マネジメント研修  ※只今準備中です。

権利擁護と虐待防止研修

開催期日: 令和7年(2025年)1月24日(金)
会場  : オンライン
開催方法: オンライン開催
受講対象: 新任職員から管理職員まで全階層の職員

【研修のねらい】

  • 「利用者の権利擁護」の意義と目的、「利用者本位」の支援を行うことについて再確認し、今後の利用者への支援についてヒントやアイデアを得ることができます。
権利擁護と虐待防止研修  ※只今準備中です。
研修のお申し込みはこちら  ※只今準備中です。

映像研修

動画視聴による研修です。期間中はいつでも受講いただけます。

今年度は実施の予定はありません。

研修のお申し込みはこちら  ※只今準備中です。

資格取得サポート研修

資格取得を目指す方のサポートを行います。
お申し込みは、下部のお申し込みボタンまたは申込用紙にご記入の上メール・ファクス・郵送でお送りください。

※一部研修は別途テキストの購入が必要な場合があります。

詳しくは開催要項をご確認ください。

模擬試験・解答解説講座

開催期日: 8月31日(土)
会場  : 県社協
開催方法: 集合型
受講対象: 介護支援専門員実務研修受講試験を受験予定の方

【研修のねらい】

  • 全国共通の模擬試験を受験し、その後、模試の解答解説を行い、知識の定着を図ります。
  • これまでの自己学習や講習会等で習得した知識の確認、現状分析を行う絶好の機会となり、試験当日までの過ごし方についてもポイントを押さえることができます。

ファクス・郵送で送る場合

佐賀県社会福祉協議会 施設・人材育成課

〒840-0815 佐賀市天神一丁目4番15号 佐賀県社会福祉会館内

ファクス: 0952-23-4248
研修のお申し込みはこちら  ※只今準備中です。
お問い合わせ
佐賀県社会福祉協議会 施設・人材育成課
電話番号: 0952-23-4248
ファクス: 0952-28-4950
受付時間: 月曜~金曜(8:30~17:15)
※土・日・祝日、12/29~1/3は休業